シロアリ対策は、ホウ酸処理が望ましい。
シックハウスという健康被害の発生源として
厳しく取り締まられるようになった防蟻剤。
それでも、まだまだ化学系に頼っている日本。
アメリカやオーストラリアでは、すでに禁止されているというのに。
目薬であるホウ酸でも、赤ちゃんが舐めて良いとは思わない。
しかし、数ある防蟻剤の中では、最も安心な材料だ。
日本の風土気候でのシロアリの発生を考えると
なんらかの対処をしたいと考えるのが設計者である。
これまでは、土から上ってくるヤマトシロアリ対策だけで良かった。
対策としてヒノキやヒバ材などの
食われにくい土台木材を採用することはもちろんだが、
近年は、アメリカカンザイシロアリ(飛んでくる)対策も
必要になってきている。
そこで、ホウ酸で、家の上部の木材も防蟻剤を吹くことにしている。
今回の改修工事でも、
「そこは費用をかけてでも行いたい」との依頼主の意向もあり、
化学系よりは、やや割高なホウ酸を採用。
見積書だけ見れば割高に感じるが、
数万円〜の違いは、長い目で見れば、大した初期費用でないのである。
↓ちゃんと納品されたかも確認
現場から施工報告の写真が出てきた。
施工して隠れてしまう部分もぬかりなくである。
施工写真撮影の手間に、ご協力いただき感謝!