今週から、足場設置が始まりました。
当初見積もりより、少しお値段を下げていただきました。
設置期間と、設置のしやすさなど考慮してもらって。
ただし、一箇所難関が!!
1Fに、ウッドデッキがあり、壁際に足場が組めません。
どう設置するか、工務店社長さんとも話すと、
デッキは跨ぐとのこと。
大丈夫かなぁ〜。
そんなに飛ばせるのか、危なくないのか?
まぁ、2階程度なら、、、、と。
親方にも、直接見に来てもらい、
可能とのことで安心してスタート。
↓スマホで記録する鳶と塗装屋さん
実際は、こちらの写真。
黄色いプレート部分は、デッキの上は、組み立て終わって
全体が繋がったら、浮いた状態に。
デッキに出て、寄りかからないでくださいとのこと。
当分、こちらの窓は、出入り禁止です。
新築時には、デッキもない状態で足場を組み、
外れたところで外構工事なので、問題なかったのですが、
こうしてみると、メンテの足場のことも
考慮しなくてはならないなと、考えさせられました。
実際に、そのために、2階のBL部分は、
足場なしで、軒先は、脚立による塗装になるとのこと。
2階のウッドデッキも
これまた足場をかけられないですものね。
まぁ、高さはそうないから問題ないとは思いますが
塗装屋さんは大変な作業に。
う〜む。
メンテのしやすさ、足場の組みやすさも
考慮しないと、、、長寿命化は目指せないなと、
改めて考えさせられました。
この際なので、工事種別ごとに
細かく記録していこうと思います。
今後の設計での配慮にも活かしていきます。